御仏供用品
仏様にお供えをする際に利用する品物を御仏供用品としてまとめております。 樹脂でできた仏飯・鏡餅、こちらを仏前に供える三宝・折敷(おしき)、高坏(たかつき)、初寸膳(はっすんぜん)、下噺台(あんしん台)のお仏具などを掲載しています。 また浄土真宗向きに仏飯を美しく成形するための「盛糟」もご用意しています。 その他、仏器を遠くの場所に手軽に置くための「仏器差し」、一度に仏器運ぶ容器など御仏供をサポートするお品もご用意しています。
鏡餅のおすすめ商品
大きなかまどで餅米を蒸し、お檀家様と鏡餅を作られた経験があると思います。近年なかなか難しくなり、樹脂製の鏡餅をご用意いたしました。見慣れた二段重ねの白餅と紅白の鏡餅と東本願寺(真宗大谷派)向きの鏡餅をご用意いたしました。サイズは大・中・小の3種類。小ぶりなミニタイプもございます。 二段重ねは裏のキャップを外すとお米を入れ、奉納としてもご使用出来ます。
三宝のおすすめ商品
総朱塗の三宝をご用意しました。材質「木質」で木地の劣化が少なく、安心してご使用いただける日本製のお品です。ゲス板はセットしていませんが、三宝を傾けてるお供物が滑りにくい加工を施した「スベラーズ加工」をしたものもご用意しています。
折敷のおすすめ商品
三宝と同じく、「木質」製・安心の日本製の折敷をご用意しました。 三宝は総朱塗(内側・外側とも朱色)ですが、折敷は外画を黒色に内側を朱色に塗り分けた仕上にしています。 寸法は使いやすい7寸(21㎝)角~1.1尺(33㎝)角の5種類をご用意しています。
高坏のおすすめ商品
一般的な天板が丸い高坏ではなく、お供物がご安置しやすい四角型をご用意いたしました。 材質は優しいデザインを現すため「木製」で、安心の日本製で製作いたしました。 横幅9寸(27㎝)と1尺(30㎝)は、表面を磨いて鏡面化する「(呂色蝋色)」仕上を施したお品をご用意しています。
初寸膳のおすすめ商品
三宝・折敷と同じく品質劣化しにくい「木質製」で、安心の日本製をご用意しました。 サイズは24.5㎝角の一種類ですが、総朱塗(内外とも朱色)と黒内朱(外側は黒色、内側が朱色)の二種類を揃えました。
下噺台のおすすめ商品
三宝・折敷と同じく品質劣化しにくい「木質製」で、安心の日本製をご用意しました。 お供物台として重宝していただけます。サイズは24㎝×15㎝の一種類です。総朱塗(内外とも朱色)の仕上でご用意いたしました。
仏飯のおすすめ商品
本願寺派(西本願寺)と真宗大谷派(東本願寺)向きの仏飯(ぶっぱん)と盛糟(もっそう)をご用意しました。 仏飯は鏡餅と同じく樹脂製で、お米一粒ずつ現した仕上になっています。本願寺派用は山型に、真宗大谷派用は俵型にそれぞれ法式に沿った形状になっています。 盛糟は木製のように痩せない・錆びにくいステンレス製で製作いたしました。内陣三尊前に適した寸法になっています。
仏器差し・仏器運びのおすすめ商品
お仏飯をご安置摺るためのサポート用品をまとめました。 少し離れた所にお仏飯をご安置するために、「仏器差し」をご用意いたしました。長さは59㎝でゆとりを持ってご安置出来る長さと思います。安心の日本製です。 またいくつものお仏飯を一度に運ぶために、「仏器運び」をご用意しました。一度に10個までセットでき、運びやすい手提げタイプの箱になっています

寺院営業部からのご挨拶
若林佛具製作所オンラインショップへ、ようこそお越しくださいました。
弊社は天保元年(1830年)京都にて創業以来、仏具一筋に歩み、信用を育んで参りました。
寺院営業部は全国へ出張営業をいたしております。宗派を問わず、仏像や仏具の新調、修復をはじめ内装工事、文化財修理、納骨壇等あらゆる施工経験・事例がございますので、
お気軽にお問い合わせください。
これからもさらに寺院様向きの商品を充実させ、皆様のお役に立てるよう努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。
取り扱いカテゴリー
-
曲録
-
椅子
-
前机・焼香机
-
本堂内備品
-
屋外用品
-
敷物・覆
-
鳴り物
-
法要用具
-
袋物・履物
-
香供養具
-
御仏供用品
-
掃除用品