演台
本堂や会館・葬儀場で使用される演台をまとめております。キャスター付きで一人でも簡単に移動可能なタイプや、使用しないときは折り畳んでコンパクトに保管できるタイプなど各種ご用意いたしました。
古い時代の演台(えんだい)は聴聞に来られた檀信徒に声が届くように、導師を周囲より高い場所に上げる四角形の台を指しました。導師はこの上で正座をして法話を説かれました。演台の上場は畳敷ですが、落語の高座のように座布団を使用しないため、足腰の負担は相当なものだっと思われます。このため導師の負担を少しでもやわらげるために、畳の下に綿を入れクッション性をよくする工夫をしたものもありました
現在は以前のような演台に座り説法を説く姿は見られなくなり立って法話をされます。この時に導師の前に置く机が現在の演台で、法話の資料や飲み物を置けるように工夫されています。
説教台
法話のことを「説教」とも呼びます。説教とは宗教や宗派の教義経典を口頭で解き明かすことです。このため寺院では演台のことを説教台と言われることもあります。
演台ご購入に関するよくある質問
- Q演台のオーダーメイドはできますか?
- Aはい。当店では演台のオーダーメイドを承っております。詳細はお電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。専門のスタッフがご対応いたします。
- Q宗派で演台の形は変わりますか?
- A演台はどちらのご宗派でも使用され、形の違いはありません。宗派の定紋や寺院の紋などを正面に取り付け、宗派や寺院を形に表すことがあります。
- Q演台のお手入れ方法、掃除方法を教えてください
- A日常はホコリを払っていただくだけで構いません。汚れが目立つようなら、柔らかなクロスで乾拭きしてください。汚れがとれ艶が戻ります。木製品への水拭き掃除は素材に良くないので控えてください。
- Q演台の修理は受けてもらえますか?
- Aはい。当店では演台の修理を承っております。詳細はお電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。専門のスタッフがご対応いたします。
- Q梱包はどのような状態で届きますか?
- Aお客様への発送の際は商品に傷などがつかないよう、細心の注意をはらってお品物を梱包しています。万が一、配送時のトラブルでお品物に傷やダメージなどがございましたら、お手数ではございますが、梱包の状態をご確認のうえご連絡ください。直ぐに担当のスタッフがご対応いたします。
- Q演台の返品や交換の保証期間はありますか?
- A商品の交換返却などは未使用品に限ります。また記念の文字や定紋の入った商品は対応出来ません。商品品質・出荷に際しては万全の注意を払っておりますが、万一の不良破損がありましたら、商品到着後8日以内にご連絡をお願いいたします。送料は弊社負担にて交換させていただきます。ただしお客様のご都合で返却される場合は、商品到着後8日以内のご連絡をお願いします。また返金手数料、支払い取消手数料、代引手数料はお客様負担でお願いいたします。なお、当店で販売される仏具には保証期間がございません。お客様の責任による破損・故障などが生じた場合はお客様負担による修理、交換でのご対応となります。何卒、ご了承ください。
- Q注文後の発送までの日数を教えてください
- A在庫状況によりますがご注文から5営業日までにお届けします。確認後に改めてご返答させていただきます。またお急ぎのご注文や、数の多いご注文の場合は、お電話またはメールでお問い合わせいただけると確認をいたしてご返答させていただきます。
- Q分割でのお支払いはできますか?
- Aはい。クレジットカードでのお支払いをご選択いただいた場合に限り、分割でのお支払いを受け付けております。
- Q通販で購入した場合、送料はかかりますか?
- A当店では3,980円以上ご注文いただいた場合には送料をいただいておりません。ただし、一部の離島、沖縄は対象外です。

寺院営業部からのご挨拶
若林佛具製作所オンラインショップへ、ようこそお越しくださいました。
弊社は天保元年(1830年)京都にて創業以来、仏具一筋に歩み、信用を育んで参りました。
寺院営業部は全国へ出張営業をいたしております。宗派を問わず、仏像や仏具の新調、修復をはじめ内装工事、文化財修理、納骨壇等あらゆる施工経験・事例がございますので、
お気軽にお問い合わせください。
これからもさらに寺院様向きの商品を充実させ、皆様のお役に立てるよう努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。