座椅子・正座椅子
こちらでは、お参りの際に楽に座れる背もたれやひじ掛けのついた座椅子や、足に負担をかけずに正座ができる正座椅子を扱っております。特にご年配の参詣者様の場合は、膝にトラブルを抱えた方が多くいらっしゃいます。また、足がしびれるという理由で正座を嫌う方もいらしゃいます。この足のしびれを少しでも軽減するのが正座椅子と呼ばれる専用の椅子で、正座の姿勢を崩すことなく足もしびれません。
正座の利点や歴史
床に座る場合、正座は骨盤が立って胡座(あぐら)と比べて腰の負担が少なく、腰痛持ちの方には楽な座り方です。また骨盤が立つことで上半身の体重がまっすぐ腰に乗り腰への負担が軽減されます。背中が正しく起立するので背筋が鍛えられることで歩行時の腰への負担が減るとも言われています。しかし、デメリットもあります。足への血流が悪くなり、また膝を過度に曲げた姿勢を維持し続けることは周囲の筋肉に負担をかけ続けることになるため、膝の故障の原因にもなります。膝にトラブルや痛みを持つ方は正座椅子をご使用になられるとよいでしょう。
正座が正しい座り方となったのは江戸時代三代将軍徳川家光以降の時代と言われています。それ以前はあぐらや片膝立ちの座り方が正式とされていました。正座は対面する人に頭を下げる姿から「かしこまり」の姿勢とされ、身分の下位の人が上位の人にひれ伏せる座り方と考えられていました。家光の代になると「恭順(きょうじゅん)」の姿勢を表す思考と姿勢が求められ、また床が板張りから畳敷になり足への負担が減ったことが正座が広まった理由と言われています。
最近の戦国ドラマでは座敷に座るシーンが正座から片膝付きに変わるなど、時代考証が見直されているようです。余談ですが、幕末の志士吉田松陰(よしだしょういん)の肖像画にはあぐら座りと正座をした2枚が残されています。オリジナルはあぐら座りで松陰の自宅に保管されており、正座の絵は後年書き写されたものとされています。また、正座は中国から伝わったものですが、現代の中国では正座をすることはありません。世界的に見ても、このようおな座り方をするのは日本人だけと言われています。
正座椅子の選び方
正座椅子を選ぶポイントとして「携帯性」を最初に考える方が多いと思います。やはり座りなれた正座椅子一番と思われる方は多いと思います。また身長の高い方は少し座高が高い正座椅子をお薦めいたします。座高が低いと骨盤が正立せず腰に負担をかけることになります。また体重のある方は座面の広いタイプを検討してください。座面が狭いお尻が痛くなってしまいます。当店ではこの3つのポイントを押さえた、座面が広く、高さを三段階に調整可能な携帯性の良い折り畳み式正座椅子を取扱しています。
座椅子・正座椅子ご購入に関するよくある質問
- Q座椅子、正座椅子のオーダーメイドはできますか?
- A誠に申し訳ございません。座椅子、正座椅子のオーダーメイドはお受けしておりません。
- Q座椅子、正座椅子の買い替え目安を教えてください
- A日々の生活や習い事で頻繁に使用されるので、座布の汚れや擦れ、フレームの軋(きし)みなど損傷は少しずつ出てきます。特にフレームの軋みはご使用中の事故につながる危険があるため、損傷が目立つようになったらご検討ください。
- Q座椅子、正座椅子の修理は受けてもらえますか?
- A誠に申し訳ございません。座椅子、正座椅子の修理はお受けしておりません。
- Qおすすめの座椅子、正座椅子を教えてください
- A脚を折り畳むタイプの正座椅子「えくぼ」は座面高さを3段階に調整可能で、足腰や膝の状態にあわせて高さの調整できます。また背もたれ付やひじ掛け付きの籐製座椅子は、安心して腰を下ろしていただけるデザインとなっております。
- Q梱包はどのような状態で届きますか?
- Aお客様への発送の際は商品に傷などがつかないよう、細心の注意をはらってお品物を梱包しています。万が一、配送時のトラブルでお品物に傷やダメージなどがございましたら、お手数ではございますが、梱包の状態をご確認のうえご連絡ください。直ぐに担当のスタッフがご対応いたします。
- Q座椅子、正座椅子玄関用品の返品や交換の保証期間はありますか?
- A商品の交換返却などは未使用品に限ります。また記念の文字や定紋の入った商品は対応出来ません。商品品質・出荷に際しては万全の注意を払っておりますが、万一の不良破損がありましたら、商品到着後8日以内にご連絡をお願いいたします。送料は弊社負担にて交換させていただきます。ただしお客様のご都合で返却される場合は、商品到着後8日以内のご連絡をお願いします。また返金手数料、支払い取消手数料、代引手数料はお客様負担でお願いいたします。なお、当店で販売される仏具には保証期間がございません。お客様の責任による破損が生じた場合はお客様負担による修理、交換でのご対応となります。何卒、ご了承ください。
- Q注文後の発送までの日数を教えてください
- A在庫状況によりますが、ご注文から5営業日までにお届けします。またお急ぎのご注文や、数の多いご注文の場合は、お電話またはメールでお問い合わせいただけると確認をいたしてご返答させていただきます。
- Q分割でのお支払いはできますか?
- Aはい。クレジットカードでのお支払いをご選択いただいた場合に限り、分割でのお支払いを受け付けております。
- Q通販で購入した場合、送料はかかりますか?
- A当店では3,980円以上ご注文いただいた場合には送料をいただいておりません。ただし、一部の離島、沖縄は対象外です

寺院営業部からのご挨拶
若林佛具製作所オンラインショップへ、ようこそお越しくださいました。
弊社は天保元年(1830年)京都にて創業以来、仏具一筋に歩み、信用を育んで参りました。
寺院営業部は全国へ出張営業をいたしております。宗派を問わず、仏像や仏具の新調、修復をはじめ内装工事、文化財修理、納骨壇等あらゆる施工経験・事例がございますので、
お気軽にお問い合わせください。
これからもさらに寺院様向きの商品を充実させ、皆様のお役に立てるよう努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。